HOME > チームデザインとは? > コンセプトワーク
食事をすることが大好きで、食材にも独自のこだわりを持つ私が、食材から
厳選してつくった「こだわりのお店」。
とても自信がありました。
ところが開店して2年目、少しずつ売り上げが下がってきていました。
最初は不景気だろう・・・と思っていたのですが、何かがスッキリしない・・・
そんなときに、caosiさんを紹介してもらいました。
私自身、あまりセミナーを好きではありませんでしたが、
caosiさんが行うのは、一般的なセミナーとはちょっと違うと
お聞きしたので、興味を持ち行ってみました。
最初はコンサルティングからお願いしたのですが、ここでたくさんの気づき
がありました!
私は、上質な食材、自然食がこのお店のコンセプトだと思っていましたが、
それだけでは『お客様にとっての価値』を提供できていない!
ということ気づきました。
『うちは、これだ!』というものまでは、提供できていなかったのです。

現実的にはまず、「お店のコンセプト」について、徹底的に話し合うことから始めました。
それから、コンセプトにあった「メニュー展開」や「接客」など、
caosiさんがスムーズに現実におとしていってくれました。
何よりも驚いたのは、このプログラムを導入したとたん、スタッフたちが
とても生き生きしはじめたことです。
スタッフが生き生きしていることで、お店の雰囲気もグッとよくなりました。
売上も順調で、次の店舗を出す計画も始まっています。
スタッフ数が増えていくにつれ、接客の教育が心配だったので、
caosiさんにご相談させて頂き、お店のコンセプトにあった「人が育つ仕組み」づくりを、
オーダーメイドで作っていただきました。
そのおかげで、一番難関だと思っていた「スタッフ」の問題がまったくない状態で、
私も安心して、経営に集中させてもらっています。
今回、『コンセプト』という言葉の本当の意味を知ることができました。
本業の会社運営においてもとても役にたち、本当に感謝しています。
社長の答え
「価値の本質です。先生がおっしゃっていた「お客様のため」ではなく、
「お客様の立場になって」ということ。とてもシンプルな言葉ですが、
ハッとしました。
いつのまにか自分が「提供側」にしっかりはまってしまって、
価値の本質を見失っていたことに気づけました。」
「価値の本質。まさに、経営・商売で一番大切なコトですよね。
星の王子さまのなかに「大切なものは目にみえない」とありましたが、
私たちは、何かモノを売っていても、本当に売っているモノは、
モノだけではないのですよね。
食通の社長さんだからこそ、自分自身が「このお店の一番の厳しいお客様」でもありますよね。
スタッフの皆様も、とても素敵な方ばかりですし、これからの展開も
楽しみですね!